書道の歴史
書道は、ココロと心をつなぐ日本文化です。 ただ、字が上手とか下手とかという視点からだけでは語りつくせない、日本の文化がたくさん詰まっています。材料も素敵。昔から和紙には、きらびやかな装飾がされて宝石のような料紙にデザインされてきました。世界に誇れる文化です。 このブログでは、書道に関係する心あたたまる話を紹介してゆきたいと思います。
ウェブページ
おすすめの記事
ほかのブログ
最近の記事
中国の印 3 ~シルクロードならぬ、ハンコロードを東へ
中国の印 2 ~シルクロードならぬ、ハンコロードを東へ
中国の印 1 ~シルクロードならぬ、ハンコロードを東へ
むか~しむかしのハンコの用途 と 世界初の封筒
カンニング
むか~しむかしのハンコの形
ハンコはどこ生まれ?
ボランティア 続き
ボランティア
あけましておめでとうございます。
カテゴリー
ことばの栄養
元気をくれることば
中国
中国の書道史
人物伝
書家の人生とは
写経
仏教伝来とともに文字は普及しました。
古筆
平安時代の仮名作品中心です。
文字
文字の誕生
日本
古筆以外の日本書道史
日記・コラム・つぶやき
用具・用材
筆、硯、紙など
中国の印 3 ~シルクロードならぬ、ハンコロードを東へ
おはようございます。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます。 未曽有の被...
» 続きを読む
中国の印 2 ~シルクロードならぬ、ハンコロードを東へ
おはようございます。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます。 美術館や博...
» 続きを読む
中国の印 1 ~シルクロードならぬ、ハンコロードを東へ
おはようございます。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます。 美術館や博...
» 続きを読む
むか~しむかしのハンコの用途 と 世界初の封筒
おはようございます。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます。 美術館や博...
» 続きを読む
カンニング
おはようございます。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます。 美術館や博...
» 続きを読む
むか~しむかしのハンコの形
おはようございます。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます。 美術館や博...
» 続きを読む
ハンコはどこ生まれ?
おはようございます。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます。 お元気です...
» 続きを読む
ボランティア 続き
いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 先ほどの、ボランティアの続きを追記...
» 続きを読む
ボランティア
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。 今日は、近頃であった、あったかい...
» 続きを読む
あけましておめでとうございます。
あけまして、 おめでとうございます
今朝は、富士山よくみえました...
» 続きを読む
にじむ紙とにじまない紙
おはようございます
。 いつもご覧になってくださり、ありがとうござい...
» 続きを読む
現代書道の父といわれる比田井天来(ひだいてんらい)
おはようございます
。 いつもご覧になってくださり、ありがとうござい...
» 続きを読む
漢字の誕生日
おはようございます
。 ご覧になってくださり、ありがとうございます。...
» 続きを読む
ものごとは明るく積極的に見る
おはようございます
。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます...
» 続きを読む
こころのやさしさ
おはようございます
。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます...
» 続きを読む
平凡なことの積み重ね
おはようございます
。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます...
» 続きを読む
熱意がものを生み出す
おはようございます
。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます...
» 続きを読む
蘇軾って三絶?
おはようございます
。 ご覧になってくださり、 ありがとうございます...
» 続きを読む
中国にはなかった漢字
おはようございます
。 ご覧になってくださり、ありがとうございます...
» 続きを読む
書道の作品についているハンコって?
おはようございます
。 ご覧になってくださり、ありがとうございます...
» 続きを読む
«篆書の歴史
ブログパーツ
高校英単語
エイタンゴー
中学英単語
エイタンゴー
プロフィール
2013年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
リン
on
にじむ紙とにじまない紙
にゃあ
on
にじむ紙とにじまない紙
etoffe bonbon
on
平凡なことの積み重ね
aina
on
現代書道の父といわれる比田井天来(ひだいてんらい)
あんねい
on
平凡なことの積み重ね
hina-haru
on
平凡なことの積み重ね
ぎこ
on
まじめ人間、孫過庭 2
ぎこ
on
補江総白猿伝(白い猿の妖怪の小説)
ぎこ
on
装飾紙3染紙(そめがみ)
義子
on
青銅器
最近のトラックバック
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
このブログをマイリストに追加
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
最近のコメント